お悩み解決!やっかいなシミの対処法

シミ・くすみ

皆様こんにちは!コスメプラウドスキンケアニュースです!

シワと同じくらい肌のお悩みでよく上がるのがシミですよね。大きなシミが出来ると実年齢よりも老けて見える原因にもなります。出来てしまったシミは薄くしたり隠したりするしかなく、無くすことはなかなか難しい為、出来る前に予防するのが一番効果的です。

実はシミが出来る原因は紫外線以外にも様々なものがあります。知っていれば簡単に対処できる方法もありますので今回も必見です!

 

どうしてシミは出来るのか?シミが出来る原因と対処法

基本的にシミの原因はメラニンの増加とその蓄積です。そのメラニンがどのような原因で増加したり蓄積してしまうのかをご紹介します。一緒に対策法もご紹介しますので是非参考にしてください!

 

①紫外線によるメラニンの増加と蓄積

まずは一番有名な紫外線です。肌の老化の原因の50%といわれる紫外線は、肌に様々なダメージを与えて細胞を老化させます。そこで紫外線が肌にはいると体の防衛機能として細胞を守るためにメラニンが分泌されますが、紫外線に長くあたり続けると分泌が過剰になりシミの原因となります。これがシミの正体です。

対処法としては、日焼け止めを毎日欠かさず塗るなどしてメラニンの分泌を軽減し、蓄積させない事が重要です。 特に現代はオゾン層の破壊により、昔に比べて2、3倍の紫外線が降り注いでいると言われています。現代の紫外線は家の中にいても、曇りや雨の日でも寒い冬でも、常に私たちの肌に届いています。今まで日焼けだけで済んでいたものがシミになってしまう時代です。 よってスキンケアをする上で紫外線対策は最も重要で、対策をしない人はスキンケアをする意味が無いといっても過言ではないのです!

 

②虫刺され・ニキビなどによる肌の炎症

肌に炎症が起こるとメラニンが生成される「メラノサイト」が刺激されメラニンが分泌されてしまします。さらに炎症箇所をさらに刺激してしまうとさらにメラニンが大量に分泌され、炎症が引いた後に色素沈着を起こしてシミや跡になってしまいます。

虫刺されの痒さを我慢できずかいたり、ニキビをいじったり潰してしまう…ということはありませんか?肌に炎症が起きた時は触らずに、薬をぬったり、メラニンの肌への沈着を押される効果が期待されるビタミンCを摂取して治るのを待ちましょう。

 

③ターンオーバーの乱れによる色素沈着

紫外線や肌の炎症によってメラニンが分泌されても基本的にはターンオーバーによって自然に排出されます。しかしストレスや老化によってターンオーバーの周期が乱れているとメラニンの排出が十分にされなかったり、遅くなったりして肌にとどまり、色素沈着を起こしてしまいます。

対処法としては日々規則正しい生活をしたりストレスをためないようにするのと、毎日のスキンケアをしっかりと行うことです。ターンオーバー周期は30代以降になってくるとだんだん遅くなり肌トラブルも起こりやすくなります。最低限、化粧水とクリームを使い朝と夜のスキンケアを行うのと、「角質ケア」を取り入れることで美容成分の浸透を助け、ターンオーバー周期も整いやすくなるので是非取り入れてみてください!

ターンオーバーについてと角質ケアについては過去にご紹介しておりますのでご覧ください。

 

★ターンオーバー周期について

ターンオーバー周期が早くなる原因・遅くなる原因

★ターンオーバー周期を整える角質ケアについて

角質ケアでターンオーバーを活性化!

 

 

コスメプラウドは本格的なスキンケアを目指した基礎化粧品ブランドです。

現在、無料サンプルのお申込みを受付中!ご興味のある方はこちらから是非お試しください!

関連記事

スキンケアニュース最新記事