これをしないと風邪をひく?温活のメリット!
皆様こんにちは!コスメプラウドスキンケアニュースでございます。
日中と夜の寒暖差が激しく感染症も流行っているこの頃。体調管理が難しいですよね。
実は体温が免疫力と非常に大きな関係があるのをご存知でしょうか?
本日は体を温めて体温を上げるメリットと具体的な方法をご紹介いたします!
体温が上がることによるメリット
免疫力が高くなる
人間の適正体温は36.5℃で、そこから体温が1度下がると免疫力は37%下がると言われています。『冷えは万病の元』と言われるように体の免疫力アップには、体温を上げることが大切なのです。
また、体温が上がると血行が良くなり血中のヘモグロビンが酸素と結びつく量が増えるので、疲労回復力がアップすると言われています。
太りにくくなる
基礎代謝とは、体温維持、心臓や呼吸など、人が生きていくために最低限必要なエネルギーのことで、私たちが1日に消費するエネルギーの約70%を占めています。
体温を上げることで基礎代謝量は上がり、エネルギーの消費量が上昇して太りにくくなります。基礎代謝量は、一般的に加齢や筋肉量の低下によって下がると言われており、基礎代謝が高いと効率よく利用できる栄養素も、低下した体では栄養素を利用しづらく、カロリーを消費しづらくなってしまいます。
肩こりの改善
肩の筋肉にはたくさんの血管が通っており筋肉の伸び縮みにより、血液の循環を促して全身に酸素や栄養を届けています。しかし、長時間同じ姿勢をとったり姿勢が悪いなどで肩の筋肉に負担をかけると、筋肉が硬くこわばって血管を圧迫し、血行が悪くなってしまいます。すると、疲労物質が蓄積し神経を刺激して、こわばりやだるさ、重さといった肩こり特有の症状を引き起こしてしまいます。
よって体温を上げて血行が改善されると、肩のコリや緊張をほぐす効果が期待できます。
体の冷えの原因や行動
筋力不足
筋肉は人体最大の熱産生器官です。体を動かすだけでなく、体の熱を生み出す役割が備わっています。さらに、筋肉の伸縮によりポンプのように血液を送り出し、体のすみずみまで血液を循環させて体を温めます。
しかし、運動不足や加齢によって筋肉量が低下すると、冷えの原因となってしまいます。
また、女性は男性に比べて筋肉量が少ないため、作り出される熱量が少ない上に血液を送り出すポンプの力が弱くなりがちなので、体が冷えやすいのです。体の末端まで血液が行きにくいため、特に、手足が冷えやすくなります。
自律神経の乱れ
私たちの体は、リラックス状態で優位になる「副交感神経」と、緊張状態で優位となる「交感神経」の2つがバランスを保ち体の機能を調節する自律神経の働きによって、体温がほぼ一定に保たれています。
しかし、社会で生活していく中での継続したストレス過多や寝不足、バランスを欠いた食生活など、生活習慣の乱れによって「交感神経」優位の状態が長くなり、体は緊張しっぱなし。末梢血管も収縮を続けて血行不良を招き、冷えた状態を招いてしまいます。
体の冷える食材を多く摂取する
一般的に「夏野菜」と呼ばれる、トマトやきゅうり、なす、スイカなど暖かいところで育つ水分の多い野菜や果物は体を冷やしやすいと言われています。摂り過ぎには注意が必要です。
また、飲み物は常温以上のものを摂るのがおすすめ。寝起きや食前に、白湯をコップ1杯飲むと内臓が活性化するので体が芯から温まります。
お風呂をシャワーのみで済ませる
入浴は血行を活発にし、体温を高める効果が期待できます。シャワーのみだと十分に体温が上がらないので、少しぬるめに調整した湯船にゆったり浸かり、血行を促進することが大切です。
冷え性の改善には、40度前後のお湯で5分~10分程度は肩まで全身つかる習慣をつけましょう。短時間でしっかりと体を内臓を芯から温めて、筋肉のコリをほぐし全身の血流を促す効果が期待できます。
忙しくて入浴する時間のない方は、洗面器や浴槽に浅くお湯をはって足湯だけでも行うと、全身を温める事が出来ます。さらに洗面所のシンクにお湯をいれて、手からひじまでをあたためる「ひじ湯」も、簡単に体を温めることができおすすめです。
まとめ
本日は体を温めて体温を上げるメリットや冷えの原因、予防法をご紹介してまいりました。
だんだんあたたかくなってきていますが油断は禁物。
体の冷えは万病の元です。少しの時間でも油断せず体が冷えないよう無理のない程度で実践してみてくださいね。
コスメプラウドは本格的なスキンケアを目指した基礎化粧品ブランドです。
現在、無料サンプルのお申込みを受付中!ご興味のある方はこちらから是非お試しください!